フランチャイズとは?-意味や仕組みを分かりやすく解説

「フランチャイズ」は一般的に知られた言葉ですので、何となく理解できている人は多いと思います。
とはいえ、「フランチャイズの意味について教えてください」と聞かれて、きちんと答えられるという人は、案外少ないかもしれませんね。
開業を考える前に、フランチャイズの正しい意味や仕組みを理解し、自分に合っているかどうか考えてみましょう。
フランチャイズの意味は?

フランチャイズの英語のつづりは、franchise。辞書サイトを見ると、「特権、権利」という意味があります。
流通・ビジネス上のフランチャイズとは、フランチャイズ本部と一定の条件で契約を結んだ加盟店が、加盟金やロイヤルティを支払うことで、そのブランドや店名を名乗って開業する権利を得て、事業を行うことをいいます。
ブランド力、そして経営ノウハウを生かして、事業を展開するのが、フランチャイズです。
フランチャイズのメリットとは
フランチャイズ本部(フランチャイザー)は、加盟店が増えていくことで事業規模を拡大できます。
また、フランチャイズ加盟店(フランチャイジー)側はブランド力や経営ノウハウ、運営サポートを得られることから、事業を効率よく軌道に乗せることが可能です。本部と加盟店がお互いにメリットを得られる点が、フランチャイズの大きな特徴でしょう。
フランチャイズに加盟するには、フランチャイズ本部(フランチャイザー)に加盟金を支払い、加盟契約を結ぶ必要があります。
フランチャイズ加盟店契約 とは?
フランチャイズ加盟店契約とは、本部と加盟店が互いに独立した事業者として締結することをいいます。
加盟契約を結ぶと、本部は、商標や店名などを使用する権利を提供し、加盟店はその対価としてロイヤルティを支払うことになります。
一番重要なことは、加盟店は本部と「雇用関係にはない」という部分です。
互いは独立した事業者であり、契約の上では対等な関係というわけです。
また、加盟するには、加盟金や保証金に加え、開業前の研修費などが必要なります。
初期投資にどの程度の費用が必要なのか、目安となる金額は確認しておきましょう。
フランチャイズ本部(フランチャイザー)の役割
フランチャイズ本部(フランチャイザー)の役割は、経営ノウハウを加盟店に提供することです。お店がオープンしてすぐに集客も売上も問題なければ、こんな良いことはありませんが、商売はそれほど簡単ではありません。
そこで頼りになるのがフランチャイズ本部(フランチャイザー)です。
具体的には
- 店舗運営の指導と教育
- 仕入れルートの確保
- 案件(お客様)の紹介
- 広告、マーケティングサポート
などがあります。近頃は、オンラインサポートを導入しているところが多いので、困ったときにすぐ相談できるバックアップ体制が整っているのは心強いですね。
<関連ページ>
BRAND OFFの強み
開業までの流れ
充実のサポート